概要
- 欄間彫刻 近江八景 富士に三保の松原 松竹梅 松に鷹 竹に雀 四君子
- 建築彫刻 看板彫刻 虹梁 木鼻 獅子鼻 像鼻
- 地車彫刻 岸和田をはじめとする地車祭りの地車彫刻
- 透かし彫刻 書院欄間 欄間等の透かし彫刻
年表
昭和31年 名古屋市大須近隣の橘町で創業(先代 酒井照雲)昭和33年 伏見通り拡張のため昭和区東郊通りへ移転
昭和37年 名古屋市守山区瀬古の間黒神社新築工事彫刻請負
昭和37年 二代目 桃原晃 先代の甥として誕生
昭和38年 間黒神社檀家の勧めによって守山区幸心へ移転
昭和52年 二代目 桃原晃 一刀堂へ弟子入り
昭和54年 欄間彫刻 一刀堂 写真集出版
昭和60年 地車彫刻の依頼を請ける
平成14年 先代 酒井照雲 死去
平成18年 一刀堂工房として守山区高島町へ移転
匠の技 〜欄間彫刻師〜 酒井照男